※一部の映像の専門用語を分かり易い用語に換えています
ダブル撮影ならば、写真と動画を1.発で撮れます!

① 写真とビデオの両方のカメラマンとしての知識と経験で10年かけてダブル撮影を完成しました..
② ダブル撮影のプロトコルは企業秘密ですので、お会いした際にカンタンに仕組みを解説します........
.③ ダブル撮影はアドビ仕様に準拠しているのでPhotoshop・illustratorで紙媒体を制作できます.
━ 動画からの切り出し写真に特有の.72dpi・肌色のくすみ・黒髪の潰れ等の問題をクリアしています ━
・ダブル撮影はフォトグラファー・ビデオキャメラマン・ライトマンの.3.つのキャリアと
DTP・商業印刷とテレビ・ビデオ技術工学の知識で自力で考案しました

ダブル撮影は最高画質の動画ファイルで撮影➡印刷向けに写真のRAWで切り出して➡TIFFに変換!
【ダブル撮影で何ができるのか?】
写真が必要な場合でも動画が撮れている
動画が必要な場合でも写真が撮れている

写真の用途 ⇒. 雑誌・ムック本・リーフレット・パンフレット・ポスター・コルトン・ネット用写真
動画の用途 ⇒ 駅や電車内や商業施設のデジタルサイネージ・ホームページやSNSのネット用動画
【ところで、動画からの切り出し印刷の現状は? サイズの限界は?】
① 動画から切り出した写真を印刷物で使う業界はアルコール飲料メーカーが多い!

.② 目視とA.I.でチェックするとキリン「晴れ風」の紙媒体が切り出しでの印刷でした


③ ポスター印刷でも切り出し写真を使用しているが、印刷の限界はノートリでA3が妥当

(現物とダブル撮影の印刷見本との比較ができます)

【1,000万円クラスのキャメラを使うと切り出しで印刷できるが...】



ARRI RED SONY
CMや映画で使われる1,000万円クラスのデジタルムービーキャメラの
ARRI社(独)・RED社(米)・SONYのハイエンドモデルだとポスター印刷ができると業界では言われている

※ハイエンドモデルのキャメラは高額なので、私や他のカメラマンも100万円以下のキャメラで創意工夫・試行錯誤して挑戦した
ダブル撮影は1,000万円クラスのキャメラの切り出しよりも印刷物の画質は良好です!
(お会いした際に飲料メーカーの印刷物と比較できます)
【ダブル撮影方式を解説】
① まずは、最高画質で動画を撮影

② RAWの1コマを選んで切り出し(デジタル写真化)

TIFFに変換・色調整・レタッチ・影イキ切り抜き

③ オフセット印刷

CMYK変換➡A3オフセット印刷してみました(紙面を300dpiでスキャンした画像)


A3原寸大の中央部分(上の画像を15インチのモニターで見た場合)
※上の2枚の画像は実際にオフセット印刷して➡その紙面をスキャンした画像です
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
① まずは、最高画質で動画を撮影

② RAWの1コマを選んで切り出し(デジタル写真化)

TIFFに変換・色調整・レタッチ・切り抜き

③ オフセット印刷

CMYK変換➡A3オフセット印刷してみました(紙面を300dpiでスキャンした画像)


A3原寸大の中央部分(上の画像を15インチのモニターで見た場合)
※上の2枚の画像は実際にオフセット印刷して➡その紙面をスキャンした画像です
【他のカメラマンの切り出し方式】
①大学講師で現役の映像キャメラマンが研究用に公開した6K-RAW動画から切り出した写真画像


Blackmagic社の6KカメラのRAW動画の切り出し写真 色調整済み PNG 2.14Mを➡ダウンロード(色調整無し)
デジタル写真の時点で既に肌がくすんで血色感もなく・髪が潰れて・肉眼でもピクセル(画素)の大きさが分かる

②オフセット印刷

上の写真データを72dpi➡300dpiへ➡
CMYK変換➡実際にA3オフセット印刷
(紙面を300dpiでスキャンした画像)
.※6K=2,100万画素なのでA3オフセット印刷ができるハズだが➡印刷事故レベルになってしまう
【他のカメラマンの切り出しの精度が悪い訳は?】
【ダブル撮影はグルメやロケにも使えます】
・ニュース...
2023年6月 東京ビッグサイト クリエーターEXPOに出展!
TOPPAN・大日本印刷ほか多数の印刷会社の方が来訪されて、動画からのB1オフセットを見て触って
「今まで見たことが無い精度で何の問題もない! 感動した!」と、印刷のプロから認められました。
特にTOPPANは「すぐに自社で挑戦します!」と言われましたが、かなり難しい模様です...
